あまぎゃらす

だらだらしたいけど必要に迫られたら本気出す

#コンパスの【デイリーアリーナ】アタッカー・タンク固定の現環境に対する考察・攻略法

#コンパスのロール限定アリーナに対する私感です。参考になれば幸いです。

環境考察

  • 全体的にいろいろなキャラを見る。
  • 多いのは、のほたん、総帥あたり
  • 貫通カードが横行している
  • 全天とカノーネはたまに見るが多くはない
  • スタンが流行
  • 実験的な型を組む人も多い(タンク二人+総帥のパーティでドア持ってるのが総帥だけ、とか)

キャラ考察

ジャスティ

  • 足が遅くHPが低いため貫通で簡単に狩られる
  • でも数はいる
  • とはいえそんな強くない
  • たいがいドア持ってる
  • 足が遅いのがやはりつらい

のほたん

  • たぶんいちばん見る
  • ステを攻撃によせてメカ反+貫通(多くは、がせんこつ、レオン)で多くのヒーローを確殺。体力特化していなければ、総帥、ヴィオレッタあたりまでいける
  • ステの都合でテレパスを切っていることが多い
  • 無覚醒マルコス、ソルについで脆いので、すぐデスする
  • 復帰カードは空駆けるが多そう

総帥

  • 安定して強いのでよく見る
  • バリエーションは多様でいろんなのがいる
  • カノーネはあまり見ない
  • 序盤ドアで飛んできた敵をふっ飛ばして奪取みたいなパターンが多い

ジャンヌ

  • ドア奇襲
  • 他にすることない
  • ドアミス、同じポータルの競り負けはほとんど負け確

マルコス

  • リリカがいないことは明らかなのになぜか結構居る
  • 脆いヒーローを狩ることに特化したキャラなので、役割対象がいないように思える
  • だいたい全天とマジスク積んでる(そして全天貼ってる間に貫通で落とされる)

ソル

  • イナズマシュートが多い
  • なんだかんだ言って一番脆いので、順調に攻撃力を上げられるソルはまれ
  • アビリティが貫通に乗らないのがかなり痛い

グスタフ

  • 基本何でも耐える
  • スタンが多いのはこいつのせい
  • 持続回復を貼ってしまえば対面でなぐり負けることはほぼないが、真正面から殴りあってくれる相手がいない
  • 攻撃手段が通常なので、タンクの多い環境ではいまいち輝かない

ヴィオレッタ

  • 貫通以外ならなんでも耐える
  • ドア奇襲が基本だが、開幕ミスってもジャンヌほどはお荷物にならない
  • アビリティが初見殺しなのはあいかわらず
  • ステータスに気をつけないと貫通カードで狩られる

まとめ

貫通ばかりの現状

任天堂はスプラトゥーンシリーズのどこで儲けているのか率直に疑問なのだが?

スプラトゥーンシリーズってどこでマネタイズしているか率直に疑問です! (誰か教えて)

私が知っている範囲の情報

  • ハード代(任天堂ハードなので任天堂の収益)
  • ソフト代(普通の値段)
  • オンライン利用料(Switch共通)
  • タイアップ企画(どのくらい稼げるかは知らない)

で、どうやって儲けているの?

私が知る限りスプラトゥーンのマネタイズって上記だけなのですが、他にもあるのでしょうか?

スプラトゥーン単体では、1ユーザーあたりの売上が1万円に到達していないのですが……

ソフト代以外にお金かかるなんておかしいだろ、と主張したいアホへ

現在のゲームにおいては、DLCサブスクリプションアバター課金など課金方法は様々にあり、1ユーザーあたりの金額が1万円未満のビッグタイトルはそう多くないだろうと考えています。また、ゲームによっては興行収入で儲けているパターンもあります。世界の有名タイトル(Free to Win)でいくと、

  • Dota2:月1000円、大会で莫大に収入が入る
  • LoLアバターとか、1アバター3000円くらいするものも。あと大会
  • HearthStone:拡張が出るたびに2万円以上使う。大会も大金が動く、以下同じ。

Splatoonと似たようなシューティングゲームですと、

こんなかんじで大体課金してます。

疑問

ハードの普及への貢献という目的はあるにせよ、スプラトゥーンはどこでもうけているの

あと、収益になりそうな大会はやらないの?

アバター課金とか月額課金くらいしてくれても良いのよ

ちなみに

Pay to Winになったら辞めます。まだ届いてないけど(注文済み)。

スプラトゥーン2をやりたいけどSwitchの手に入る見込みがない話

タイトルだけで記事終わり!くらいの勢いがあるが詳細に書いておく

ネット販売系

ニンゴジラ強すぎ

リアル店舗

在庫あるの見たことない

当日抽選

地元で21日の朝から昼にかけて抽選があるので行ってみよう。 私はたまたま休みの予定だが、来るのどんな人だろう?

お題「気になっているもの・欲しいもの」

オリンピック種目にも選ばれたe-Sportsとは何かをゲーム好きが解説する

あまぎです。ゲーマーです。

この間eSportsがオリンピック種目に選ばれたというニュースがありました。あまり大きく取り上げられなかったので、知らない方も多いかもしれません。ゲームにはあんまり興味なかったけどeSportsとは何かを知りたいという方向けの記事です。

eSportsとは何か?

ざっくり言うと、スポーツと呼べるくらいに競技性が高く、興行として成立する対人ビデオゲームです。

(この記事ではゲームという単語をビデオゲームの意で使います)

競技性

日本では競技性が高いゲームはあまり流行しませんが、海外では、公平な条件のもと対人戦を前提としてデザインされたゲームが多々あります。こういったゲームはプレイしても観ても楽しく、スポーツと呼べるだけの条件を満たしているため、エレクトロニックスポーツ、略してeSportsと呼ばれます。

日本ではスポーツというと体を動かすものというイメージが強いですが、マインドスポーツ(囲碁、チェス、コントラクトブリッジなど)という言葉があるように必ずしも体を動かすことに限定されません。明確なルールに則った競技として認められればスポーツと呼ばれるようです。それゆえ、情報化にしたがって発達していった競技性の高いゲームもスポーツとして認められ、eSportsと呼ばれるようになりました。

ゲームのタイトルや国によっては、プロゲーマーやプロリーグも存在します。

興行性

観客を集めて、観ることが娯楽として成立することもeSportsの大切な特徴です。大きなゲームになると1年間に100以上の大会が開かれ、1年間で1000万米ドル以上(日本円で10億円以上)の賞金総額があります(eSports全体ではなくひとつのタイトルです)。近年の調査では、米国のミレニアル世代(1980年代、1990年代生まれ)は従来のスポーツよりeSportsを好む人とeSportsより従来のスポーツを好む人がだいたい同じくらいいるそうです。実際にeSportsの大会では、会場を埋めつくすくらい多くの人が集まり、熱狂して感染する人が多くいます。

また、Twitchというサイトでは、プロ・アマに関わらず多くのeSportsプレイヤーが実況を配信しています。Twitchには億単位のアクティブユーザーがいて、巨大なコミュニティを形成しています。

eSportsのジャンル、有名タイトル

eSportsについてざっくり解説したところで、eSportsのジャンルとタイトルについて解説します。

MOBA

最初はeSportsの花型、MOBAです。Multiplayer Online Battle Arenaの略であるMOBAは、eSportsとして最もメジャーなジャンルであると同時に、日本での知名度が異常なほど低いためなかなか説明が難しいです。簡単に言えば、複数のプレイヤーがチームを組んで俯瞰視点で戦う、アクション要素のある戦争ゲーム、という感じでしょうか。

有名なタイトルはLeague of LegendsとDota2です。League of Legendsは世界最大の競技人口を持つeSports、ゲーム、Dota2は世界最高の賞金額を誇るeSportsです。League of Legendsだけで一億人以上のプレイヤーがいます。

FPS

次は、日本でもそれなりに知名度があるFPSです。

FPS(一人称視点シューティング)の説明に入る前に一人称視点と三人称視点の違いについて説明しておきます。一人称視点は、キャラクター本人の視点で画面が映し出されることを言います。つまり、自分の体は手しか見えません。三人称視点は、キャラクターの後ろにカメラがあります。つまり、キャラクターがカメラに映しだされます。

キャラクター本人の視点になって銃火器で、あるいは他の武器で戦争をするゲームがFPSです。MOBA同様チーム戦で行います。

有名なタイトルはCounter-Strikeシリーズや、Call of Dutyシリーズ、OverWatchなど。

RTS

RTS(リアルタイムストラテジー)は、俯瞰視点で多数のキャラクターを操り、戦争をするゲームです。ターン制ストラテジーと違い、リアルタイム(現実の時間)に合わせて状況が変わるのが特徴です。有名なゲームはStarCraft2。

カードゲーム

こちらは、ジャンルというか、今のところ一タイトルしかメジャーなものがありません。HearthStoneというゲームです。カードゲーム自体オフラインで発達しているので、eSportsとしてのカードゲームはこれから発展していくのでしょう。もともとMagic the Gatheringを始めとしたオフラインのトレーディングカードゲームは世界中にプレイヤーがおり、賞金付き大会も多く開かれています。それをオンラインビデオゲーム化したのが、HearthStoneです。

日本でシャドウバースというHearthStoneを模倣したゲームがありますが、あれがeSprotsなのか私は知りません。

その他

その他には、既存のスポーツ(サッカーやバスケ)がモチーフのゲームやレースゲーム、格闘ゲームなどがあります。

まとめ

eSportsは観るのもやるのも楽しいので、みなさんぜひやってみましょう。