あまぎゃらす

だらだらしたいけど必要に迫られたら本気出す

エンジニアにとって魅力的な求人を言語化する

魅力的な求人を言語化するという記事を読んで、つい最近まで転職活動していた私には思うところがあったので、エンジニアにとって魅力的な求人を考えてみます。

技術的要件:言語、フレームワーク、支給するPC、その他ツールできる限り書く

何の技術を使っているかが明らかでないと、応募するかしないかという選択の上にさえ登りません。Python書きたいのにあとからPHP使ってますと言われても困りますからね。求人票の不備が原因でLL言語のエンジニアが組み込みエンジニアの面接を受けることになった例を私は知っています。

もちろん、求職者に対して求める技術と、実際に社内で利用している技術の両方が書かれていなければなりません。

技術的背景:なぜそれを選んだか

技術的な要件に加えて、なぜその技術なのか、どういう意図、背景で選んだのかをちゃんと書かれていると強いです。良くも悪くも技術に対して思想をはっきり持っているということが示せるからです。なぜその技術なのか、が示されれば自ずと、求められているスキルも伝わります。

求めるスキル:ほにゃらら言語の経験三年、みたいな求人は馬鹿にされる

求めるスキルは明確に書いてください。ポテンシャル採用ならポテンシャル採用と、即戦力が欲しいのなら欲しいスキルをちゃんと書いてください。

Javaでの経験三年、みたいな求人を見て私が最初に考えることは、この会社、自社が必要としているスキルを明文化できないのかな?という懸念です。一つの技術を同じ年数経験してもできることはまるで違います。経験三年とか書かれても、なんの能力を求めているのかまるでわかりません。

社内に真っ当なエンジニアがいれば、経験年数よりマシな求めるスキルが書けるはずなので、まともなエンジニアいないのかな、と勘ぐられても文句は言えないかと。

その他

その他は、元記事のが詳しいので、割愛。ただ、技術要件がマッチしていても会社やプロジェクトのヴィジョンと個人のヴィジョンに齟齬があれば、蹴ります。当たり前です。

以上